言語化は左脳の仕事って本当ですか?

みなさんは、右脳使って文章書いてますか?

「言語化」って左脳の仕事だって言われてますけど、私はそれ、ちょっと怪しいと思ってるんですよね。なんでかというと、右脳を喜ばせることで、言語化のパフォーマンスが上がる人もいるからです。

書き方の手順とかマニュアルとかテンプレに沿って書く方法って、左脳は喜ぶけど、右脳は沈静化します

なぜってその方法は情報の「楔(くさび)」を打ちながら、閉じた空間に情報を収めていく方法だからです。

でも右脳の世界って、もっと漠っとしていて、広がっていっちゃう世界なのですよ。だから、整理されたり、絞られたりして制御されると「おしずかに〜」ってなっちゃう(笑)

右脳を生かして楽しく書く方法

右脳を生かして書いてる人って、もっとテキトーなんですよ(笑)。キッチリしてない。ファジーで漠っとしたところから書きはじめてます。さっきも言った通り、右脳が感じる世界には境界がありません。一応、宇宙には終わり(端)があるらしいですが、そうはいっても無限とも思えるような宇宙のような世界が広がっています。

右脳はそんな世界から情報を引っ張ってくるので、制約は極力少なくすることが大切です。型とか、枠とか、箱とか、そういうものの一切が邪魔だと感じたり、キュークツさを感じるのは、そもそも母体の情報ソースが膨大で、簡単にはみ出すからです(笑)。
右脳的なライティングの手順を仮にステップ化するならこんな感じです。

ステップ1. きっかけ、ひらめきをキャッチする
ステップ2. 降りてくるまま記録
ステップ3. 降ろした情報を構成(整理)する

ステップ1のきっかけ、ひらめきは、森にいる時だとか、ヨガしてるとか、食器洗いをしてる時だとか、サウナに入ってる時だとか、人それぞれです。とにかく、自分の感覚、アンテナが鋭敏になればなるほど、たくさんキャッチできるようになります。これは、「あなたにお願いね!」って自分に託された瞬間だと思うと良いでしょう。

ステップ2 が、今日の本題ですね。情報を引き降ろときの「環境」が大事です。さっきも言った通り、右脳は開放系なので、閉じられるのが苦手ですから、制約なく記録できる、広がってもOKな環境を用意してあげることが大切です。

アナログとデジタル。可能ならアナログから入るのがおすすめです。最近はA4の方眼ノートがお気に入りですが、B5で生成色の無地ノート(カキモリやミューズのクロッキーブック)を使ってた時もありました。ちなみにこの2つで、出てくる内容はちょっと違います。お気に入りの筆記具も変わります。そのくらい右脳って繊細でわがままなんですよ(笑)私のノートは、正直お見せできるような素敵なページがひとつもないので、サンプルをお見せできなくて申し訳ないのですが。

パソコンで執筆するときも「環境」が大事です。このろっぺん書房のメルマガをはじめるとき、とにかくなにも考えずにダーッとテキストうちこむだけでいい、という「右脳の欲求」を最優先にしました。メルマガのテンプレートといっても、ヘッダーを除いて、真っ白けの「白紙」です。

その白紙に改行もせず、ただひたすら打ち込んでダウンロード作業を進めます。そして打ち込まれるフォントは明朝体。これも右脳が喜ぶ環境を整えることのひとつでした。

ただ、実際しばらく書いていて気づいたことは、私の右脳には、みすず書房タイプとアラレちゃんタイプの両方がいて、どっちも出たいんじゃ!という欲求があるってこと。そこで、どっちも出せるように、環境を整えることを最近決めました。

私のように、みすず書房系とアラレ系が共存してるなんていう人はレアかもしれませんが、アラレちゃんな環境では、みすず書房キャラは登場させられなかったように、逆もしかりです。そのくらい、自分の右脳の欲求、快感覚に寄り添ってあげないと、雨の日に外で遊べなくて、がっかりしているコドモのようになってしまいます(笑)
    
最後のステップ3は自分でやってもいいし、極端な話、誰かに任せちゃってもいいんですよ。海外のスピリチュアル系の大御所たちは、みんなそんな風にやってるじゃないですか(笑)。右脳が喜ばないこと、嫌がることはやらず、チャネリングしてアクセスして情報をダウンロードすることに集中し、情報を整理して伝えるような左脳的な作業は「誰か」に任せてます。

そのくらい、STEP2の情報を降ろす(記録)と、STEP3の構成(整理)は別人格なんだということです。そう割り切ってください。AIという手もなくはないですけど、私はやらせません。なんでかというと、今のAIだと、右脳的な面白さや微細な感覚まで一緒に削ぎ落とされてしまうから。

右脳系ライティングと、左脳系ライティングの最大の違いは、ステップ2の解放(開放)じゃないかなって思います。左脳系の人も一旦は広げますよ。ただ、右脳系の人の広げ方と、左脳系の人の広げる量と感覚は全く別物でしょう。

ひとたびスイッチが入ると、完全に「時間」の感覚がなくなるのが右脳な世界です。何時間でも続けられてしまうし、没頭しているときに疲れを感じることはありません。終わった途端、灰のように抜け殻になってることはよくありますが(笑)。

左脳が強い人は、「途中で疲れちゃう」とか、「集中力が切れちゃう」って言いますね。

それから「これやる意味ある?」ってツッコミ(思考)が介入してくると、そこまで付き合いきれないというか、見切りをつけたくなってしまう。

右脳の世界には、効果、効率、結果の良し・悪しみたいな、評価の概念や定規みたいなものが存在しません。そういうジャッジを途中で入れると「あ、そ。」といって、拗ねて引っ込んでしまうのが右脳に生息するコドモたちです(笑)

「快」感覚を開き、環境に心を配りなさい

右脳系か左脳系か。あなたは自分がどっちだと思いますか?

ここがよくわからないって人もいるかもしれません。なんでかというと現代社会は放っておいても左脳系が勝手に強化されちゃうし、その方が生きやすかったりするからです。ホントは右脳を解放した方が楽なのに、そのことに気づけていない人も多いかもしれません。

最終的には、どっちから入っても地球で表現するためには「全脳」を使うことになります。ただ、どっちから入るのが向いてるかは知っておいた方がいいでしょう。ただし、間違っても「憧れ」じゃないのでご注意を。「憧れ」は事故ります(笑)そうじゃなくて、どっちがしっくりくるか、楽か、快適か、スムーズかで判断しましょう。そのためにも、自分の「快感覚」を開くことの方が先ですね。

超・右脳優位な(左脳が沈静化した)ときの感覚ってどんな感じなのかを知りたい人は、先ほども紹介したジル・ボルト・テイラーの『奇跡の脳』って本を読むといいですよ。私はさすがにここまで極端じゃないですけど、これに近い体験をしたことがあります。詩を書くって決めた瞬間、それまでと同じ景色が、全く違う景色に見えて、空気の色も匂いも何もかも違う、世界が反転するような感覚になりました。

ただ、その「右脳なる世界」ってめっちゃ気持ちいいんですけど、そこにどっぷり浸りすぎると、なんかこう異世界の住人みたいになって、帰ってこれなくなりそうになるというか、フワフワしすぎて足元おぼつかなくなる感覚というか、「ちょっとヤベエな」って思いました笑。ジル・ボルト・テイラーも、ごくわずかに動いている左脳で、それを察知していた様子が本の中で描かれています。とにかく、右脳全開のときってそのくらい異次元な世界に連れて行かれるような感覚です。だから、どんなに右脳が強い人でも、そこまで右脳全開にはならないように、通常は、左脳で制御されてるのだろうと思います。

右脳から入るにしろ、左脳から入るにしろ、練習すればちゃんと気持ちよく書けるようになります。でも、どっちかを選んだら、もう一方は犠牲にするというか、手放した方が上達が早いです。ここで変な「欲」を出すと中途半端になり、かえって遠回りになります。

どちらも練習した人ほど上達するのは、それは自然の摂理みたいなものですから、そこは諦めてください(笑)。練習が必要だからこそ!自分に合っている方、より快適な方、より好きな方を選ぶのが大切ですね。

とりわけ、右脳から入った方がいい人は、程度の差はあれど、目に見えない質感、空気感、気、温度、みたいなものを敏感にキャッチしています。左脳的な書き方でうまくいかないのなら、騙されたと思って、右脳が喜ぶ執筆環境を用意してあげることからはじめてみましょう。

みなさんが想像している以上に効果があると思いますよ。

【編集後記】
左脳系スキルは「強化」って言葉も使えるけど、右脳系スキルは「解放」「快の追求」って言葉の方が合うなぁと思いますね。そんなニュアンスの「違い」まで楽しめると、右脳ライティングはますます楽しくなります。自分はダウンロードに徹したいから、文章化はお願いっていう方は、お声がけください(笑)

ではでは。

TOMOKO

最新記事はニュースレターで配信しております。

書いた人

経営者の方が本業に集中しながら、人と人とが心を通わせ、拠り所となる自分メディアをプロデュース。

小学生の娘と、スナップエンドウを愛する豆柴と一緒に暮らしてます。