ろっぺん書房へ
ようこそ
ようこそ
もうこれまでの正解では動けない。
ほんとうに人を動かす言葉も
ほんとうにやりたかった仕事も
たいてい不器用なまま、内に眠っている。
優等生すぎる言葉や
大袈裟な物語で心を揺さぶるのは、
何かが違う。
曖昧で、未完で、ぎこちない。
今までこぼれおちていたものを掬い上げ、
透明で、やさしくて、受け取る人に
開かれた物語へと編み直していこう。
ろっぺん書房について
「整いすぎた言葉」を届けていませんか?
経営者や起業家のことばは、ビジネスの「原動力」にもなれば、「限界」を生むこともあります。
もちろん、理念やビジョンを語ることも大切ですが、人は整った言葉よりもむしろ、うまく言葉にできない想いや、隅へと追いやられた衝動といった「断片」に、その人らしさや、本質的な魅力を感じることも少なくありません。
ひょっとすると、今までかたちを与えられたり、言葉にされることもなかった「素材」に、新商品の切り口や、ブランディングのヒントが眠っているかもしれません。
ろっぺん書房では、各種専門家と連携し、これまで見過ごされていたポテンシャルの発掘や、ブランディングにつながるメディアづくりの編集まで伴走いたします。
・新商品の打ち出し方で悩んでいる
・いい商品、サービスなのに、価格競争に陥ってしまう
・社長の発信が、今一つ面白くない。ありきたりな言葉になってしまう
そんなときは、お気軽にご相談ください。
ご相談は、うまくまとまっていなくても大丈夫です。
その違和感や未整理の素材が、解決の糸口をもたらしてくれるはずです。
◎経営者・広報ご担当者の方
話すだけで、ブランディングにつながる言葉に。
▷ 企画のみのご相談から、制作までワンストップのご依頼まで
◎個人事業主・フリーランスの方
▷ 自分の言葉でブランドを育てたい、個人事業主・フリーランスの方へ
コラム
-
あなたの感じる「何か」が、ブランドの景色として伝わる瞬間
最近、過去のブログ記事を見返していたら、ちょっとした「お宝」を掘り当てました。当時の私には、結びつけることができなかった点と点がつながり、同じ素材からまった… -
言葉と世界は、絶望的な「ズレ」からはじまっている。
そもそも言葉と世界とは、一対一で対応していないし、絶望的にズレがある。『生きる言葉』俵万智著 谷川俊太郎さんと対談した俵万智さんのことばだ。言葉が世界と一対一… -
いいものを生み出すヒントは昔ながらのレゴ®︎にあり?!
レゴ®︎はお好きですか?私にとって文章を書くことは、こどものころに夢中になってやっていた砂遊びや、レゴブロックで遊ぶのに近いかもしれない。作る時は夢中で組み立… -
力を放つことばを放つ女性は「したたか」である。
先日、出版を目指すクライアントさん(女性)に、ある宿題を出しました。音声記録で率直に話しておられていた回答を聞いて、最初に浮かんだのは、茨木のり子さんの「依… -
『オモシロタノシズム思考』出版されました!
2024年も残すところあと2日。今年最後のろっぺん書房の投稿は、大阪からお届けしております。 歩いて15分くらいのところに、最高のお散歩エリアがあり、今朝はな…